3位決定戦、見事イギリスに勝ち銅メダルとなった。
オリンピックのこの時期しか見ないけど、カーリングはおもしろい。
超にわかの私が選ぶカーリングのここがおもしろい。
曲がる、曲がる、ピタっ!
カーリングのストーンってあんなに曲がるんだな。
前のストーンをよけてその裏に回り込んでくるときの「キタ!、キタ!」感がすごい。
それでピタッと止まる。
あれは一回決めてみたいわ。
ダブルテイクアウト気持ちいい
1回で相手の2個のストーンを同時に弾き出すダブルテイクアウト。
言葉自体がかっこいいが、決めるとさらにかっこいい。
コンッ、コーンッてきれいに出ていくもんな。
女子が決めるのもきれいだが、男子の超重たいパワープレイは圧巻である。
選手の会話のリアル感、北海道弁なごむ
選手にはピンマイクがつけられていて、試合中の会話をリアルに聞くとことができた。
LS北見メンバーの北海道弁に日本中がなごんでしまった。
「そだねー」「どだいー」
聴いてて、少し北海道民になりたくなった。
関西人のオラオラ感とは真逆のなんというか、好きです。
運命の最終投、選手の悲喜こもごも
3位決定戦、イギリススキップの最終投がミスになって日本が銅メダルとなった。
その時の日本選手の涙は、こちらもウルッとくるものがあった。
準決勝韓国戦のメガネ先輩の最終投も、あれはすごかった。
あのプレッシャーの中で完璧に決めて、韓国は歓喜に沸いたが敵ながらあっぱれであった。
接戦の中この1投ですべてが決まる、っていうあの緊張感がたまらない。
あの緊張で、ストーンがとんでもない方向に滑って行ったとかないのかな~。
まとめ
細かいルールは置いといて、初心者でも見る分には十分楽しめるカーリング。
テレビ中継も増やしてほしい。
現地観戦も行ってみたい。
日本カーリング初のメダルで4年後も期待大。