自宅のパソコン環境はデュアルモニターにしているが、もうシングルには戻れない。
画面が2倍になっただけなのに、作業性は10倍になったといえる。
デュアルモニターのメリットを紹介する。
作業領域が増え、ウインドウを切り替える必要がなくなる
画面が増えるので作業領域が増える。
この恩恵は作業性が2倍どころではない。
モニターが二つあると、ウインドウを切り替える手間が省けるのだ。
例えばブログを書くときは同時にリサーチも必要になる。
モニターが一つだけだと、ワードプレスとリサーチ用ブラウザをいちいち切り替える必要がある。
それがデュアルモニターになると、それぞれのモニターで作業できるのでウインドウを切り替える手間が省ける。
これは本当にストレスフリーである。
ブログを書くことにおいて、パソコンのウインドウを切り替える作業は無駄の最たるものだ。
あらゆるビジネスシーンや自宅環境でも、同時に二つ以上のウインドウやソフトを使うことが多い。
デュアルモニターにするだけで、作業性が飛躍的にアップするのだ。
ノートパソコンでも大画面を活用できる
私はノートパソコンのHDMI出力を使ってデュアルモニター環境を作っている。
設定も簡単で、ケーブル1本があればすぐできる。
ノートパソコン本体の画面でブログを書きながら、別の24インチモニターでリサーチをしたり、プレビューを確認している。
リサーチやプレビュー確認は、大画面の方が断然作業がはかどる。
表示領域が広いので確認作業がやりやすく、作業時間も少なくてすむ。
ノートパソコンは外でも使用できるので、全体のコストパフォーマンスではこの方式が一番有利だと考える。
ながら作業に最適
メインモニターで作業をしながら、サブモニターでニュース映像や映画を流したりしておくことができる。
あまり集中力を必要としないときや、気分転換を図るときに、ながら作業は適している。
私はよくAbemaTVを流している。
気分転換に将棋チャンネルをサブモニターで流し見していると、たまに見入ってしまうのがデメリットではあるが。
まとめ
デュアルモニターを一度でも体験すれば、もうシングルモニターでは2度と作業したくなくなる。
まだ導入していない人は、今すぐ導入するべきである。
ブログ環境が飛躍的に向上するだろう。
I-O DATA モニター ディスプレイ 23.8型 EX-LD2381DB (広視野角/ブルーライト軽減/スピーカー付/3年保証/土日もサポート)