奥さんがフリーでお出かけの日ということで、子どもたち2人とこべっこランドへお出かけ。
無料のプレイルームで遊ぶのが目的だが、こべっこランドは神戸っ子憩いの場。
激込みを避けて快適に遊ぶため、開館朝一から行くに限る。
神戸っ子憩いの場、こべっこランド
こべっこランドは、さまざまな体験型の講座・イベントの実施や、発達がゆっくりな子どもたちへの療育支援を通して、子どもたちが遊び・学び、心身ともに健やかに育つためのサポートを行う大型児童センターです。
また1階から3階には児童に応じた個別指導や相談などを行う「神戸市こども家庭センター(神戸市児童相談所)」が併設され、子どもの福祉向上を目的に、こべっこランドと相互に連携を図っています。
こべっこランドHPより
幼児や小学生が遊べる場で、いろいろな体験型講座や発表会などを実施しているもよう。
基本は月曜休館で9:30~17:00まで。
プレイルームは無料で遊べて遊具が豊富、10時過ぎると混雑してくる
こべっこランドといえば大型遊具や細かいおもちゃが豊富で、ぬり絵などもできるプレイルームがメインでしょ。
子どもたちには絶好の遊び場であり、無料とあってお母さんたちにとっても助かる施設だ。
なので、土日は混雑必死。
開館9:30から10:15ごろまでは、まだすいてる感じ。
だが、10:30過ぎると、人口密度が一気にあがり、遊ぶのがストレスになってくるレベルである。
我が家は開館と同時に入って、10時過ぎまで目いっぱい遊ぶスタイル。
人が多くなってきたら対面にあるウミエに移動している。
本格的なロープのトンネルに、ロープウェイ。
屋内であることを忘れるぐらいアクティブ。
ボールプール。やりたくなるけど、小さい子もいるからダイブしたらダメ。
おままごとセットもかなり本格的。キッチンとか、寿司とか、ポットとか揃ってて、テンション上がる。
他にも、カーモくんのぬり絵が一人1枚もらえる。
楽器のおもちゃや、知的パズル、オセロ、どうぶつしょうぎとか置いてあって、子どもならどれか一つはハマるでしょってぐらいおもちゃがある。
いつまでも遊んでしまいそうだが、幼児ぐらいだとあまり長い時間いてもだれるので、1時間ぐらいが限界かな。
1日で遊びつくすのは難しい。
リピートして遊ぶ施設なのだ。
プレイルーム以外の施設も気になる、今度チャレンジしてみよう
こべっこランドはプレイルームだけじゃなく、こどもが遊べるパソコンルームや図書コーナーなどもある。
また有料の体験型イベントもあり、こちらも気になるところだ。
子どもにはいろいろ体験させてみて、未知の才能の芽を育もう。