兵庫県立美術館で開催中の「ジブリの大博覧会」へ行ってきた。
ゴールデンウィーク中は混んでるのはわかってたので、平日に行ってみた。
が、平日でも結構な人、人、人。
こりゃ土日祝はカオスだわ、行くなら絶対平日だよ。
【ネコバス撮影について】5月3日(木・祝)より土・日・祝日は「ネコバス」の撮影を、ご遠慮いただくことになりました。詳細は公式ホームページでご確認ください。 https://t.co/E9uyEa81ZG pic.twitter.com/sP2CpkmMHb
— ジブリの大博覧会【神戸展】 (@ghibliexpo) 2018年5月3日
公式Twitterで待ち時間や混雑状況を教えてくれる。
猫バス撮影は土日祝はなしになったもよう。
過去ツイートを見てみると、土日祝は混雑緩和のため入場制限をやっているようだ。
やはり行くなら平日に限る。
7月1日まで開催中だが、6月にもなれば暑くなるので美術館まで行くのが大変だ。
ジブリファンなら早めに行くべきだ。
ベビーカー何とか通れた、土日祝はベビーカー無理でしょう
最初のトトロお出迎えを過ぎたところで、すでに混雑している。
一番ここが詰まってたかな。
初期の映画のポスターなどが展示してある。
ナウシカあたりは懐かしくて感慨あるな。
しかし、混んでるなぁ。
平日でこれ、ベビーカーも申し訳程度に何とか通れたよ。
展示品間近を通るのは無理だったね、まぁ混んでるし、ベビーカーでずんずか行くのはさすがに気が引ける。
奥さんと長女は展示品を間近で見る列に沿いながら、私とベビーカーの長男はエリアの中央を通ってゆっくり行進。
土日祝はベビーカー無理だよ。
子連れでどうしてもって人は、抱っこ要員を連れて行かないと。
ジブリ映画見たことある人なら楽しめる展示内容
今回のジブリ大博覧会は奥さんがぜひってことで付いて行ったのだが、ジブリ映画は誰で一度は見たことがあるだろう。
私も「もののけ」や、「千と千尋」は映画館へ行ったことがある。
金ローでおなじみの「ナウシカ」、「ラピュタ」、「火垂るの墓」なども、おなじみの映画のポスターやデッサンなどが展示してある。
「火垂るの墓」ポスターはよく見ると、あれ爆撃機見えるのね。それで実は光ってるのもホタルではないっていう・・・、今思い出しても背筋がゾクってきた、こわい。
当時の映画上映時の新聞広告展示はおもしろかった。
「千と千尋」の広告に「イチロー、首位打者おめでとう」の文字が載っててちょっとなつかしいわ。
帰りのグッズ販売で、おもわずクリアファイルを買ってしまった。
最後の巨大飛行船模型は圧巻
最後のエリアでみんな写メとってるので何かなと思ったら、巨大飛行船が飛んでいた!
すごい、5mくらいあるか。
上部のプロペラは全部回ってて、巨体が実際上下に動いている。
ラピュタのオープニングにちらっと出てくる飛行船らしい。
物理学的にはありえないんだろうけど、こりゃ考えた人すごいわ。夢があるね。
客層は若い女性が多かったけど、連れでいくっていう男性方にとってはこれは見る価値ある。
ジブリグッズ販売もレジは長蛇の列、平日に行くべし・・・
最後はグッズ売り場にて上述のクリアファイルと、子ども用にバッジを購入。
前の人らがもらっていたチケットの図柄が描かれた大きな袋は、3200円以上購入者限定らしい。残念。
ジブリグッズは見てたら、ほんとやばい。いろいろ欲しくなる。
カオナシグッズとか、坊フィギュアとか。
儲かるなぁ、オリジナル商品。
レジも結構並んでる。
土日祝に行くとエライことになるぜ。