カプコン、アクションゲームシリーズ最新作「ロックマン11」を10月4日発売 https://t.co/UUMJIqzKZE
— CNET Japan (@cnet_japan) 2018年5月30日
ロックマン11発売日決定おめでとう!やはり気になるのは誰がラスボスか!これまでのシリーズから予想してみよう!
1→Dr.ワイリー
2→Dr.ワイリー
3→Dr.ワイリー
4→Dr.ワイリー
5→Dr.ワイリー
6→Dr.ワイリー
7→Dr.ワイリー
8→Dr.ワイリー
9→Dr.ワイリー
10→Dr.ワイリー— きめら (@Axehead2) 2018年5月29日
『ロックマン』30周年特集第3弾! 『ロックマン11』の開発秘話が明らかに!【先出し週刊ファミ通】 https://t.co/wFKkfk8axg pic.twitter.com/w1rztHXImh
— ファミ通.com (@famitsu) 2018年5月29日
ロックマンなつかしいな。
ファミコン時代の「4」の記憶が強い。
自分が持ってたわけじゃなく、友達の家で皆が集まって、持ってるやつとうまいやつ数人がプレイするのをただ見てるだけ。
当時は自分もやりたいというよりも、ただ「すげーな」って見てた。
自分の家は買ってもらえることはないということは、わかっていた。
未知のおもちゃを目の前にしたわくわくと寂しさを思い出して、泣ける。
その後プレステでロックマン4をきちんとプレイすることができたのだが、めっちゃおもしろいやんけ。
これ小学生当時にやってたら、そらどハマリするやろなーと思った。
今回の「ロックマン11」発売のニュースで上記のことをいろいろ思い出した。
ゲームって当時リアルにプレイしてたころの記憶がセットで思い出されて、男子にとっては人生そのものだと思う。
自分にとっては、バイオハザード2、ファイルファンタジー7、8、10、メタルギアソリッド、戦国無双とか。
今はダークソウルリマスターをやりかけ、ダラダラと飽きるまでやっていたい。
ロックマンが懐かしくなって、3DSのクラシックスコレクションを買ってしまった。
ロックマン クラシックス コレクション Best Price! – 3DS
「11」も買う予定、時間足りない。